IYOBULL イヨブル | 伊予ブルドーザー建設

工法紹介technology

杭打ち工事既成コンクリート杭

打撃工法

打撃工法

三点式杭打機取り付けた油圧ハンマで既製コンクリート杭を打撃し、その打撃エネルギーを打込み方向に与え土中に貫入させる工法。打ち止め管理式により、支持力を算出でき、信頼性が高い。規定値に達しない場合は既製コンクリート杭の追加する可能性もある。

[特 徴]
杭径:φ300mm~φ800mm程度
杭長:杭径の110倍程度まで対応可能
シンプルな工法ゆえに、使用機械が少なく経済性が高い
詳細(外部リンク)
打撃工法
プレボーリング最終打撃工法

三点式杭打機にアースオーガと油圧ハンマを取り付け、アースオーガにより所定の深度まで掘削した後、油圧ハンマーにより既製コンクリート杭を打撃し、その打撃エネルギーを打込み方向に与え土中に貫入させる工法。打ち止め管理式により、支持力を算出でき、信頼性が高い。

[特 徴]
杭径:φ300mm~φ800mm程度
杭径の110倍程度まで対応可能
プレボーリングにより振動・騒音を低減できる
詳細(外部リンク)
中堀り打撃工法

杭の中空部に挿入したスパイラルオーガを挿入し、三点式杭打機のアースオーガに取り付け先端地盤を掘削し、掘削残土を中空部を通して排土しながら所定深度まで杭の自重または圧入した後、スパイラルオーガを引き抜き油圧ハンマにより杭を打撃し、その打撃エネルギーを打込み方向に与え土中に貫入させる工法。

[特 徴]
φ400mm~φ1000mm程度 杭長:80mまたは杭径の110倍程度まで対応可能
最終打撃以外の振動・騒音を低減する
掘削・沈設時に泥水を使用しないため残土寮を軽減できます。
詳細(外部リンク)

埋込み工法(プレボーリング根固め工法)

セメントミルク工法

スパイラルオーガにより、掘削液を注入しながら掘削し、根固め液を掘削先端部に注入した後オーガを引き上げながら杭周固定液を注入し、既製コンクリート杭を建て込み回転圧入または軽打により根固め液中に底着。既製コンクリート杭と根固め液と杭周固定液の硬化によって一体化させて支持力を発揮させる工法。

[特 徴]
杭径:φ300mm~φ600mm程度 杭長:35m程度の既製コンクリート杭まで対応可能
低騒音・低振動で施工が可能 近隣構造物に対する影響が少ないので近隣作業が可能
泥水・掘削土については産業廃棄物扱いとなる
詳細(外部リンク)
セメントミルク工法
アトラス工法

掘削水を注入しながら、杭径+10cmの直径で掘削し、孔底より根固め液を注入しながらスクリューを引き上げる。杭周固定液に切り替えて注入攪拌しながらロッドを引き上げ掘削孔中をソイルセメント化する。この孔中に先端金具を装備した開放杭を自沈挿入し、支持杭付近より回転挿入し、杭を所定の位置に沈設する。

[特 徴]
杭径:φ400mm~φ800mm程度 杭長:50mまたは杭径の110倍程度まで対応可能(ST杭含む)
低騒音・低振動で施工が可能 近隣構造物に対する影響が少ないので近隣作業が可能
泥水・掘削土については産業廃棄物扱いとなる
詳細(外部リンク)
HiFB(ハイエフビー)工法

施工地盤内に掘削液を注入しながら掘削攪拌された掘削孔を造成する。根固め液を注入して掘削底部に根固め球根を築造する。杭周固定液を注入・攪拌して、ソイルセメント状の掘削孔を築造する。既製杭を掘削孔内に自沈または回転埋設して、所定深度の根固め球根部に杭先端を設置する高支持力工法である。

[特 徴]
杭径:φ300mm~φ1200mm程度 杭長:砂質地盤63m程度・礫質地盤66m程度・粘度地盤53m程度
低騒音・低振動で施工が可能 近隣構造物に対する影響が少ないので近隣作業が可能
泥水・掘削土については産業廃棄物扱いとなる
詳細(外部リンク)
GMTOP(ジオミキシング)工法

掘削ヘッドと螺旋部分に切り欠き(スリット)を有するスクリューを使用し掘削水を注入しながら掘削する。所定深度まで掘削後上下反復を行い、孔底より充填液を注入しながらスクリューを引き上げる。この孔中に節符開放杭を自沈挿入し、支持杭付近より回転挿入し所定位置に沈設する。

[特 徴]
杭径:φ440-330mm~650-500mm 杭長:43m程度,既製コンクリート杭,鋼管杭(節孔と継いで使用)
低騒音・低振動で施工が可能 近隣構造物に対する影響が少ないので近隣作業が可能
泥水・掘削土については産業廃棄物扱いとなる
詳細(外部リンク)
GMTOP(ジオミキシング)工法
BASIC工法

掘削ヘッドとスクリューを使用し所定深度まで所定の杭周固定液の50%以上を注入しながら掘削する。掘削底部に根固め液の注入を開始し、根固め部を築造する。ロッドを引上げながら杭周固定液を再注入した後、杭を自沈あるいは回転させながら建込み、所定深度に杭を定着させる。

[特 徴]
杭径:ストレート杭φ300mm~1000mm・拡頭杭・ST杭:φ300-350mm φ900-1000mm
低騒音・低振動で施工が可能 杭長:砂質地盤40m程度・礫質地盤56m程度・粘度地盤43m程度
一般的なプレボーリング根固め工法よりも大きな支持力
詳細(外部リンク)

埋込み工法(プレボーリング拡大根固め工法)

H・B・M(ハイビーエム)工法

既製杭を用いたプレボーリング拡大根固め工法。掘削液を注入しながら地盤を掘削攪拌し、所定の深度まで泥土化させた掘削孔を築造する。逆転拡翼し、拡大掘削を行い、根固め液を注入して根固め球根を築造します。掘削攪拌装置を引き上げ後、HBパイルを使用した杭を自沈、または回転圧入により所定深度に杭を設置する。

[特 徴]
杭径:ストレート杭:φ300mm~1000mm・ST杭:φ300-350mmφ800-900mm・HB杭:φ300-350mm φ800-950mm
杭長:砂質地盤70m程度・礫質地盤66m程度 一般的なプレボーリング根固め工法よりも大きな支持力
近隣構造物に対する影響が少ないので近隣作業が可能 低騒音・低振動で施工が可能
詳細(外部リンク)
H・B・M(ハイビーエム)工法
NEWニーディング工法

ニーディングロッド及び特殊オーガーヘッドを使用して、その先端より適量の水を噴出しながら掘削する。そして、所定の位置に取付けられたドラムにより、泥化した土を孔内周面に練り付け杭の挿入を容易にする。ストレート杭の場合は、掘削径を杭径+3cmまたは+8cmとして杭周固定液を充填するものと、杭径とほぼ同径で掘削し杭周固定液を使用しないものの2種類がある。

[特 徴]
杭径:ストレート杭:φ300mm~1000mm・ST杭:φ300-350mm~φ900-1000mm 杭長:杭径の110倍以下、かつ80m以下
一般的なプレボーリング根固め工法よりも高支持力 近隣構造物に対する影響が少ないので近隣作業が可能 低騒音・低振動
詳細(外部リンク)
NEWニーディング工法
RODEX工法

特殊な掘削ロッドと拡大ビットにより施工地盤に泥土化させた掘削孔を設け、さらに支持層では掘削孔を拡大掘削しつつ、根固め液を注入しながら支持地盤に拡大球根を築造します。そしてこの掘削孔に杭を建て込み、杭と支持層の一体化を計り、支持力の発現を行う工法。

[特 徴]
杭径:ストレート杭:φ300mm~1000mm・ST杭:φ300-350mm~700-800mm 杭長:φ300〜600mm(66m以下)
φ700〜1000mm(砂質土70m以下・礫質土80m以下)φ3035〜5060mm(66m以下)φ6070mm~φ7078mm砂質土66m以下・礫質土66m

一般的なプレボーリング根固め工法よりも高支持力 近隣構造物に対する影響が少ないので近隣作業が可能 低騒音・低振動
詳細(外部リンク)
RODEX工法
Hyper MEGA工法

掘削液を送りながら所定深度まで掘削を行い先端部で攪拌翼を開き杭周固定液を吐出しながら所定深度まで引き上げる。杭周固定液と掘削土砂とを混合攪拌し、所定の範囲に根固め液を注入しながら拡大根固め部の範囲で反復混合撹拌を行った後、正転でロッドを引上げ、杭を建込み所定深度に杭を定着させる。

[特 徴]
杭径:φ300mm~1200mm 杭長:砂礫質地盤68m・粘土質地盤60m 一般的なプレボーリング根固め工法よりも高支持力
近隣構造物に対する影響が少ないので近隣作業が可能 低騒音・低振動で施工が可能
詳細(外部リンク)
Hyper; MEGA工法

埋込み工法(中堀り工法)

NAKS工法

特殊構造の拡大ビットをスクリューにより、杭の中空部を利用して中掘りし、杭を沈設する工法。杭先端が支持層付近に達するまでビット径は杭径以下で掘削し、支持層付近に達した後は拡大翼を杭径より大きく開き、さらに機械的に固定し根固め材と支持層の砂・礫の混合によって杭先端に拡大球根を確実に製造する。

[特 徴]
杭径:φ450mm~1000mm
杭長:φ450mm~600mm(砂層50m以下・礫質or砂礫質60m以下)φ700mm~φ1000mm(80m以下)
低騒音・低振動で施工が可能
詳細(外部リンク)
NAKS工法
Hyper NAKS工法

特殊構造の拡大ビットをスクリューにより、杭の中空部を利用して中掘りし、杭を沈設する工法。杭先端が支持層付近に達するまでビット径は杭径以下で掘削し、支持層付近に達した後は拡大翼を杭径より大きく開き、さらに機械的に固定し根固め材と支持層の砂・礫の混合によって杭先端に拡大球根を確実に製造する。Hyper NAKS工法は杭径をφ1200まで拡大し更に支持力を高めた工法。

[特 徴]
杭径:φ500mm~1200mm
杭長:砂層71m以下・礫層65m以下
低騒音・低振動で施工が可能
詳細(外部リンク)